ハイオクを入れてみると

ドライブ日和の季節になりました。

家族で遠出をするのも楽しいですが、一人で好きな車の乗り味を楽しむのもいいですね。

 

そこで気になる疑問が!

もし「レギュラーガソリン(以下、レギュラー)仕様」の車に…

「ハイオクガソリン(以下、ハイオク)」を入れたらどうなるのか?

レギュラー車を所有しているユーザーさんなら、一度は考えたことがある!!?

のではないでしょうか!!!

性能はアップするのか?

パワーアップするのか?

 

いつもは何の疑問もなくレギュラーを給油しますが

もし隣の給油ノズルからハイオクを入れたら愛車の性能がアップするのではないかと…

 

日本車ではレギュラー仕様がほとんどですが

輸入車や高性能スポーツカーはハイオク仕様車両が多く

某石油メーカーのCMではハイオクの高性能をうたっています。

 

ガソリン代が高い時に比べ、価格が下がってくると

レギュラーとハイオクの価格差は「10円/L」ぐらいになるので、せっかくなら入れてみようか?

と考える人がいても不思議ではありません。

 

結論から言いますと…

レギュラー仕様の車にハイオクを入れたところで、性能が上がるということはない!!!

でしょうね。

 

そもそも「ハイオク」というのは「オクタン価が高いガソリン」の事。

オクタン価が高いほどノッキングが起こりにくくなります。

日本の場合

レギュラーだと「90~92」

ハイオクだと「98~100」

という数値になっています。

 

高性能エンジンの車は

「エンジン内の圧縮が高い」

「燃焼温度が高い」

そのためにノッキングが発生しやすく、「ハイオク指定」となっています。

 

海外ではガソリンのオクタン価が高めなので、それに合わせたセッティングがされています。

そのため、ごく普通の乗用車でも輸入車は、ハイオク仕様になってしまうのです。

 

ではハイオク自体になんの効果も無いかと言うと、必ずしも、そうではありません。

ハイオクには各種添加剤が含まれており、「エンジン内部を浄化する」という利点があります。

また、低燃費性能に優れているという商品もありますが

レギュラーとの価格差を考えるとその効果は特別良いとは言いがたいかもしれません。

 

なので、わざわざ高いガソリン代を払ってまで、ハイオクを入れる意味は正直ない…

厳しい言い方をすると、毒にも薬にもならないです。

 

ちなみにその逆、ハイオク仕様車にレギュラーを入れると、どうなるのでしょうか!?

実はこちらも、それほど変化はないようです!

が…メーカーでの「保証」を受ける事が出来なくなってしまうようです。

なので安いからといってレギュラーガソリンを使う事は、お勧めできません。

それならば最初からレギュラー仕様の車種を購入すべきでしょうね。

 

御相談があれば弊社まで、何なりと。

お待ちしております。

 

 

 

引用元:

http://car-me.jp/articles/4811

http://car-me.jp/articles/4811/2

 

 

エンジンマウント劣化は振動の原因

自動車のエンジンには主に「ガソリンエンジン」と「ディーゼルエンジン」の2種類があります。

最近では、ガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせた「ハイブリッドエンジン」や、エンジンが無い「電気モーター」だけというものもあり、最新では水素で走る「燃料電池」というものも開発されています。

ここ数年での進化は凄まじいですが、まだまだ主流とまではなっていません。

基本的にエンジンは内部で燃料を爆発させる事で動く力になっています。

ガソリンは圧縮させた空気と燃料に火を付ける事で。

ディーゼル(軽油)は空気と一緒に圧縮させると自分で火を付けて爆発します。

それぞれ特性があり、ガソリンよりディーゼルの方が燃費が良く、燃料価格も安いため、商業車に多く使われています。

ですが、黒煙などの排気ガスに問題があり、対策が必要となります。

最近では規制が厳しくなった事で技術も進化し、軽油自体の質も向上したので以前と比べると、かなり良くなっています。

それでも「燃料を爆発」させている訳ですから、エンジンの調子に関わらず、どうしても「振動」が発生してしまうのです。

そこで振動対策の一つとして取り付けられているのが「エンジンマウント」という部品。

 

自動代替テキストはありません。

この写真のようにエンジンとボディーの間に取り付けられる事で振動を吸収してくれます。

でも、さすがに走行距離を重ねてくると「劣化」してきます。

劣化した時の典型的な症状は

「シフトレバーをDレンジ、またはRレンジにシフトすると室内に振動が大きく伝わってくる」

という感じです。

そんな症状が出た時に点検してみると…

 

自動代替テキストはありません。

左側が新品で、右側が劣化した部品です。

ちょっと分かり難いのでカバーを外してみると…

 

自動代替テキストはありません。

一目瞭然ですよね!

頭部が凹んでいるのが分かります。

この差が非常に大きいのです。

これはエンジンの左右に一つずつ取り付けられていますが、実はもう一つあるんです。

そこはトランスミッションの後ろ側。

 

自動代替テキストはありません。

これも見た目では分かりませんが、新品と比べてみると…

 

自動代替テキストはありません。

トランスミッションの後ろ側だからと言って侮るなかれ!

結構、振動が大きくなります!!

でも、急に劣化する訳ではありません。

徐々に、徐々に時間を掛けて劣化します。

なので意外とオーナー様は気が付き難いのです。

快適に愛車を乗って頂くには、とても大切な部品です。

一年に一度は点検して大切なお車を快適に長く乗って頂きたいと思います

エンジンの調子が悪い②

「エンジンの調子が悪い①」の続きです。

前回も紹介しましたが…

エンジンのコンディション(調子、状態)を決める条件は

1、よい点火

2、よい圧縮

3、よい混合気

です。

「よい圧縮」については、新車から1年で…

というケースは、ほとんどありません。

なぜかというと不具合が生じる、ほとんどの場合「高走行距離」の車両だからです。

「よい圧縮」に電気的要素はなく、機械的なものなので「10万キロ」「20万キロ」と走行して初めて、不調の原因になる場合が考えられます。

エンジン部品の「品質不良」や「異物が入り込んだ」などの事でもない限り、あまりありません。

日本のメーカーでは、20年以上も前から「10万キロ保証」と言っているくらいですからね。

ご安心下さい。

そして「よい混合気」には2つの要素があります。

それは「空気」と「燃料(ガソリン)」です。

ちなみに「空気」と「燃料」の配分は

「燃料」:1

に対して

「空気」:14

が理想とされています。

今ではコンピューター制御で自動的に、この配分に調整されています。

「空気」の要素としては、まずはこれです。

自動代替テキストはありません。

これは「エアクリーナエレメント」と言われる部品です。

エンジンに供給される空気は必ず、このエレメントを通って入ります。

なので、写真の左側の部品のように「詰まり」などが発生すると、エンジン不調の原因となります。

「1:14」のバランスが崩れてしまうのです。

そして次は、この部品。

自動代替テキストはありません。

この部品は「エアマスセンサー」と言って、エンジンに入ってくる空気量を測定しています。

写真にあります筒状の真ん中にあるセンサーが空気の流れを測定して、コンピューターに数値化したデーターを送っています。

特に多い故障となるのが、この部品でして…

左側が不具合のある部品で右側が新品ですが、比べても判断が出来ません。

テスターを接続してみると実際の空気量より多かったり、少なかったりと間違った数値をコンピューターに送ってしまい、エンジンの制御がメチャクチャに!

しかも、この部品は「10万円」近くするものなので、厄介ものです(汗)

そして、2次的に不具合が生じる場所があります。

それはエキゾースト(排気)側でエンジンの中で燃料が燃えた状態を測定している部品がこれ。

自動代替テキストはありません。

「O2センサー」です。

燃料が燃えた後の「酸素量」を測定してエンジンのコンピューターにデーターを送っています。

なので、制御がメチャクチャな状態を続けてしまうと左側のように煤だらけに!

こうなると全く動かなくなってしまういます。

これもエンジン不調の原因になる事があります。
エンジンの調子が悪くなったら、そのままにせず早めに修理工場へ、お願いします。

エンジンの調子が悪い①

輸入車は日本車と違い、メーカーによって特徴的な「デザイン」や「乗り心地」があります。

また日本車と比べると「マイナーチェンジ」や「フルモデルチェンジ」の期間が長いため、気に入ると長く乗られるユーザー様も多いと思います。

以前は故障しても「新車から1年間」しか保証期間が無かったため、なかなか購入までいかなかった方でも、最近では輸入車でも保証期間が伸びて「新車から3年間保証」なんてのは当たり前になってきました。

そうは言っても、何故か不思議と壊れ始めるのは「3年過ぎた」頃になってから…

ユーザー様によっては、壊れて修理代が「数十万円」なんて高額の請求に泣いた経験があるのではないでしょうか。

特に困ってしまうのは「エンジンの調子が悪い」時。

目的地に着く事が出来ないなどのトラブルになり、仕事で使用しているユーザー様は大変ですよね。

エンジンのコンディション(調子、状態)を決める条件があります。

それは

1、よい点火

2、よい圧縮

3、よい混合気

です。

この「よい」というのは「良い状態の」と言った方が、分かり易いでしょうか。

そこで幾つかの故障事例を挙げてみたいと思います。

最初はまず「よい点火」の一つ。

スパークプラグです。

自動代替テキストはありません。

真ん中を通る「芯」に向かって火花が飛んでいるため、芯が削れていきます。

左側の新品のプラグに比べ、右側のプラグの芯が丸くなっているのが分かるでしょうか?

隙間が大きくなってしまうので火花が飛びにくく、さらに削れれば飛ばなくなる事も。

メーカーによっては「30,000㎞~40,000㎞」で交換の指示が出ているものもあります。

最近では「10万キロまでOK」なんていうのもありますが、やはり点検は必要です。

そして、これも「よい点火」には重要な部品です。

自動代替テキストはありません。

これは、スパークプラグを良い状態で点火させるための部品。

右側にあるゴツイ部品が「イグニッションコイル」で、ケーブル状になっているのが「サープレッサー」です。

最近の車は非常に性能が高いため、「1つのシリンダ」に「1つのイグニッションコイル」が装備されているケースが多くあります。

また「1つのシリンダ」に「2つのスパークプラグ」が装備されているため、2本のサープレッサーが装備されています。

どちらも「よい点火」をするためには重要な部品なのです。

以前と比べ高性能なので、輸入車とはいえ「燃費」も、かなり良くなっていますが、壊れると「高い」です(汗)

何故ならば「8気筒エンジン」の場合を考えますと一つのシリンダに…

「1つのイグニションコイル」×8 約42,000円×8個=336,000円

「2つのサープレッサー」×8=16 約8,000円×16個=128,000円

「2つのスパークプラグ」×8=16 約3,150円×16個=50,400円

なんと部品代だけで「50万円」を超えてしまいます!

こりゃ、中古で高年式の輸入車が買えちゃいますかね!?

でも、さすがに一気に全てが壊れる訳ではありません。

故障状況によっては「最低限」で修理が出来るかもしれませんので。

修理する時には、ぜひご相談下さい。