こんな故障は初めてです①

筆者が整備士の道を歩み始めて30年を過ぎました。

最初、某日本メーカーのディーラーさんい就職して4年半。

ディーラー内で認定される1級整備士を受験するためのメンバーに選ばれた時点で退社してしまいました。

その後、輸入車の販売と整備を行う業者さんへ就職。

時はバブル崩壊後の不景気で、会社は半年で傾き、転職。

そして現在の会社に長年にわたり、お世話になっております。

筆者の仕事としては「故障診断」が中心です。

今までに色々な故障を見てきました。

今でも時々、ビックリするような故障に出会う事があります。

今回は、その中の1つの故障事例をご紹介いたします。

↓↓↓

「修理後、エンジン音が大きくなった」と苦情に近い状況での入庫。

車両はベンツのSクラス。W221タイプ。

確かにエンジン音が「ガチャガチャ」と金属音が大きくなっている感じでした。

その後、エンジンチェックランプが点灯。

テスターで診断すると…

全てのバンクのカムシャフトの故障と認識されていました。

このエンジンは状況に応じて、カムシャフトタイミングを変化させる事ができます。

実際に作動させてみると…

下のバーグラフが緑の枠の中に入ると正常なのですが、「17」という数値がら全く動きません。

この状況からみると、カムシャフトを作動させるための「アクチュエーター」が動いていない…という事になります。

では、ここで実際の状況は、どうなのかを確認してみましょう!

エンジンのエアクリーナーケースやエアダクトなどを取り外します。

↓↓↓

そしてシリンダーヘッドカバーを取り外します。

カムシャフトは、どうなっているのか…

動いていないかもしれない「アクチュエーター」というのが、こちらです。

↓↓↓

この矢印の部品の中に磁石が入っており、状況に応じて、作動します。

見た目では分かりませんので、まずは交換して見ないとわからないというのが正直なところです。

そのため、交換してみることに!

ところがです…

全く改善されず…

困りました(汗)

こうなってくると「機械的な故障」というよりも、「電気的な故障」という事でアクチュエーターをコントロールしている側の問題ではないかと考えられます。

最終的には「コントロールユニットの不具合」と判断しました。

エンジンのコントロールユニットはこちら↓↓↓

早速、交換してみた結果はどうでしょうか!?

次回に続きます!

随分と違うもんですね

弊社は「輸入車」を中心に整備を行っております。

いわゆる「外車」ってやつですね。

以前は「指定工場」として、メーカーさんと直接やり取りもしておりました。

その経験もあり、今では幅広く対応出来るように診断機やスペシャルツールなどを用意しております。

その中で、あまりお目にかからないのが「日本車」です。

最近は各ディーラーさんも、お忙しいようで「予約しても1ヶ月待ち」などと言われてしまい「どうにかしてもらえないか」と依頼いただきまして、整備をする事もあります。

今回、ご紹介するのは「トヨタ ヴェルファイヤ」

「雨漏れがする」という事で入庫されました。

ネットで検索すると結構ある症状のようでした。

ですが「ネットにあるから、皆同じ」という訳ではありません。

「本当はどうなっているのか」という「状況確認」が必要です。

そのため、お客様の許可を頂いてルーフライニングを取り外しました。

それが、こちら↓↓↓

弊社にも、ネット上にも「整備マニュアル」がありませんので、いやぁ~本当に、なかなか大変でした。

「エアバック」や「リヤエアコン」「リヤモニター」「サードシート」などなど、取り外すのに邪魔する部品がいっぱいありました。

ちなみに、この車両のルーフライニングを外すのは今回「初めて」です。

弊社での長年の「経験」と「ネット情報」で何とかなりました。

そして、ルーフライニングが外れた状態でシャワーテスト。

水が垂れてきました!

こちら↓↓↓

運転席の上辺りでした。

ちょっと拡大してみますと…

雫が見えますかね。シャワーテストすると、ここからジャバジャバと垂れてきました。

垂れてきたフロント側のサンルーフを取り外してみました。

ガラス付きで外れていると、わかりにくいですね。

ガラス無しの状態がこちら↓↓↓

近づいて見ると…

結構「砂」が溜まっています。

角度を変えると…

ここを掃除してきれいにしたのが↓↓↓

明らかに穴を塞いでいました。これでは、雨水がドレンへなかなか流れていかないので、雨漏れになっってしまいますね。

掃除して穴の大きさが変わりました!

これで完了!!

そして再度、シャワーテスト!!!

と思ったら…

あらっ、まだ漏れてくるぞ!?

どういうこと??

今一度、よくよく再点検…

新たな事実が判明しました。

それが、こちら↓↓↓

こちらは漏れてきた運転席上部の部分です。

そして下の写真は助手席側です。

↓↓↓

わかりやすくするために「矢印」付けてみました。

この矢印の隙間が助手席側に比べて、運転席側の方が大きくなっている事が判明したのです。

言い方を変えると運転席側のフレーム部が少し下がってしまったという事でした。

フレームが下がっている分、角度が付いてしまうので、雨の量が多い場合、対処しきれずに溢れてしまうようになっていました。

こうなった原因としては長時間、炎天下での屋外駐車によって熱変形してしまったと考えられます。

ここで、ちょっと感じたのが…

輸入車の場合、サンルーフのフレームは「スチール製」で「密閉タイプ」なので、ここからの雨漏れって、ほとんどありません。

日本車の場合、憶測ですが…経費削減や軽量化などの対策という事もあるのでしょう、フレームは「プラスチック製」。しかも、密閉タイプではなく、「雨樋タイプ」。

随分と違うもんですね。

メーカーさんによって考え方が違いますので、どちらが、お客様にとっていいのかは、筆者にはわかりません。

弊社としては、どのメーカーさんにも対応できるように今後も努力を続けたと思います。

かなり評判がいいです。

お客様の中で「車のホイールが汚れるのが嫌だ!」という方は少なくないと思います。

特に「自分の車は自分で洗車する!」というように思っている、お客様であれば尚更かと…

ホイールの汚れの正体はブレーキを踏み込んだ時に出るブレーキパッドのダスト(鉄粉)です。

ホイールが黒くなるのは、その鉄粉が付着したというより「刺さった」状態という方が的確かもしれません。

だから、なかなか取れないんですよね(汗)

いつまでも綺麗に乗りたいと思う方であれば、誰もが何とかならないかと思うのではないでしょうか!

そこで今回は、そんなお客様にお勧め致します。

それは「ヘラパジット(HELLA PAGID)」というメーカーさんの「低ダスト」のブレーキパッドです。

実際の部品は、こんな感じ↓↓↓

純正のブレーキパッドと比べてみましょう。

↓↓↓

左側が純正品。右側がヘラパジッド製品です。

ディスクローターとの接触面の形状がちょっと違いますね。

この斜めのカットは、もしかするとブレーキ鳴き対策なのかもしれませんね。

そう!ブレーキ鳴きって嫌ですよね!!

信号で止まる時…「キー!」という、あの音!!!

実は、あの「ブレーキ鳴き」の発生には色々な要素があるんです。

例えば、素材の問題。パッドとローターの素材の相性が悪いとか。

パッドが固定されずに動いてしまうために音が発生してしまうとか。

ブレーキキャリパー側の取り付け状態に不具合があるなど…

色々あるんです。

弊社では最近、ブレーキ鳴き対策に使用している商品があります。

それが、こちら↓↓↓

裏側も見てみましょう。

商品名は「ストップ・スクィール」といいます。

こちらはアメリカの「BG」という添加剤メーカーさんで、アメリカでは結構、有名なメーカーさんのようです。

こちらをブレーキパッドの表面に塗りこんで乾かします。

それが、こちら↓↓↓

表面が黒っぽくなります。

これだけで、ほぼ100%!

ブレーキ鳴きが解消しています!!

「ほぼ」としているのは、今まで、100件以上、この処置を行った後、お客様から「ブレーキ鳴きがする」というので確認しましたが、全くブレーキ鳴きが確認出来なかったというのが1件あった事くらいです。

新品のブレーキパッドを交換する時、この処置をすると効果絶大です。

1本、1,000円前後くらいの金額。(購入の仕方によって変わりますが)

1本で数台に使用出来ます。塗り方次第で、10台くらいいけるかもしれません。

ヘラパジッドと ストップ・スクィールの組み合わせは、かなり評判が いいです。

お試しあれ!!!