最新のものには最新のシステム

弊社は基本、自動車整備中心の工場です。そのためディーラーさんで保証期間が切れた車両が多く入庫されます。

なので販売されたばかりの車両を整備する機会が、ほとんど無く、数年経った頃に出会える事が大半なのです。

そして最近、ビックリした事がありました。

それはベンツの「Sクラス」。

「ヘッドライトが片側、点灯しない」という、ご依頼で入庫されました。

点検すると…

こんな感じで左側のヘッドライトが点灯しません。

診断を進めた結果、ヘッドライトのコントロールユニットが壊れていると判断しました。

そこで取り外します。

ヘッドライトユニットの裏側に取り付けられています。

左側が不良品。右側が新品。見た目にはわかりません。

そして取り付けたところ、左右を認識するために「QRコード」を読み取って入力しなさいとの指示が出ました。

なんだそりゃ…と心の中で叫んだあと。確認すると…

ヘッドライトに「QRコード」のシールが貼ってありました。

下側の「LED CODE」と書いてあるシールです。

弊社には専用の読み取り機が無いため、スマートフォンで読み取り!

このコードを読み取ると、なんと「150桁」の英数字⁉

専用の読み取り機が無いため、 これまた「手入力」⁉

いやぁ~、なかなか大変な作業でした(汗)

新しい車には、新しいシステムが搭載され、それに合わせていかなくてはならない事を実感いたしました。

お客様から要望に応えられるよう、 これからも日々精進です。

どうやったらいいものかと。

今回の整備日記ですが、以前に弊社で作業した時、取り外し方がわからなかったのですが、試行錯誤の末、ようやくわかった作業を皆さんに、ご紹介したいと思います。

それはBMWMINIの「R53」というタイプの車です。

ある整備で入庫した時に、運転性足元の横のパネルを取り外そうとしたら、なんと「リヤシートのバックレスト」から外さないと、外せないという事が判明した時の事。

シートクッションはホント簡単に外れます。(パカッとね。笑)

そしてバックレスト部を外そうと前に倒します。

端っこを見ても、外れるようには見えません。

とりあえず見える箇所のボルトを全て外してみましたが、バックレストは外れてきませんした(泣)

そしてバックレストの左右のつなぎ目を、よーく見てみると…

何やらボルトらしきものが見えてきましたね。

とりあえず外してみました。

でも外れません(再度、泣)

そして試行錯誤の結果、何とか右側が外れました。

↓↓↓

そして、はまっていた部分を拡大してみると…

上から下へ、はめ込んでいく構造になっていました。

ちょっと分かりやすくするために、下へ、はめ込んでみます。

そして、ここに先ほどのボルトを取り付けますと。

こんな感じになります。このボルトを締めこむ事で完全に固定されるようになっているのです。

そして反対側はというと。

そして拡大します。

この溝の部分に合わせると外れ、取り付ける時には、溝に合わせれば、はめることができるのです。

はまった状態では、なかなか分かりづらいですよね。

この作業については、BMWの純正テスター内の資料を調べても、ここまで細かく記載されていませんでした。

まあ~、輸入車の整備資料って、ほとんど「ザックリ」と記載されているだけなので、日本車の整備マニュアルに慣れている方だと、かなりパニックになりますよね。

それだけ日本車の整備マニュアルはメカニックに親切に、丁寧に対応してくれているのです。日本の自動車メーカーさん、ありがとうございます。

またネットで、こういった作業情報を公開して下さる業者さんがいて下さるので、弊社も大変助かっております。

今後も宜しくお願い致します。

結構、大変でした(泣)

先日、ベンツCクラス(W204)でコマンドコントローラーが使用出来ないという事で入庫がありました。

「コマンドコントローラー」とはナビゲーションのモニター画面を操作するものです。

場所はセンターコンソールに取り付けられています。

取り外そうと思い、ここまで分解。

↓↓↓

↑↑↑

実はシフトレバー横を通る、この配線がコンソール内で固定されているため、センターコンソールを取り外さないと取れてこないのです。

そして、この配線。

↓↓↓

どう固定されているかというと…

↓↓↓

このようになっているため、簡単には外れてこないのです。見方を変えると、ここを固定しなければ、センターコンソールを外さなくてもコマンドコントローラーを取り外す事が出来るのです。

ようやく外れましたコマンドコントローラー

この内部にあるシャフトがプラスチック製のため、劣化破損して動かなくなるのです。

それがこちら↓↓↓

左側にあるアルミ製のものに交換します。

でも、このシャフトを交換するために、コマンドコントローラーを分解するのですが…

ここまでバラバラにするのです(泣)

いやあ~、思っていた以上に大変で、神経を使う作業でした。

本来であれば、アッセンブリ交換で部品代だけで約5万円はします。

でも、この壊れた部品のみを交換する場合、部品代だけで数千円となります。

工賃を含めても、アッセンブリ交換の半分で済みます。

これはディーラーさんでは、なかなか対応してもらえない作業です。

お困りでしたら、是非ご相談下さい。

お待ちしております。

毎日どこかで発生しています

さて今回は、ちょっと気になる記事を見つけましたので、ご紹介したいと思います。

 

それは「交通事故の原因」について、です。

 

↓↓↓ここから↓↓↓

交通事故は毎日必ず日本のどこかで発生しています。

2014年の1年間では、交通事故で亡くなった人は4,000人以上です。

当然、発生件数はこの数より多いことになります。

そんな交通事故の原因で多いものって知っていますか?

聞かれると意外と知らないものですよね。

今回は交通事故の原因で多いものを5つ紹介していきます。

 

 

5位「運転操作不適」

「アクセルとブレーキの踏み間違い」や

「ハンドルの操作を間違える」

などの行為を「運転操作不適」といいます。

アクセルとブレーキの踏み間違いでお店に突っ込んでしまったというニュースを聞きませんか?

これはまさしく運転操作不適が交通事故の原因となります。

 

 

4位「漫然運転」

「漫然」とは「ぼんやりしていた」「考え事をしていた」というようなことを指します。

この運転で気をつけたいのは、運転に慣れている人。

運転に慣れてしまっているせいか、意識がクルマの運転以外に向いてしまいがちになるのです。

クルマは”走る凶器”とも呼ばれており、最悪の場合は人を死に至らしめることもあります。

クルマの運転に慣れていたとしても、運転中は気を引きしめることが大切です。

 

 

3位「動静不注視」

安全不確認と同じ意味かと思いがちですが、意味は異なります。

これは

「相手のクルマが停止してくれるだろうから、自分が先に行こう」

「対向車が来てるけど、あの距離ならギリギリ右折しても大丈夫」

といった行動や判断によって起こる事故です。

安全面は確認できているけど、判断としては不十分ということになります。

自分本位だけな判断はしないことが、事故を防ぐきっかけとなります。

 

 

2位「脇見運転」

近年、スマートフォンをいじりながら運転するという驚きの光景も見ますよね。

それ以外にも、つい外の建物や景色に意識がいってしまう場合も。

カーナビの操作に夢中になるのも非常に危険です。

運転する際はこれらのことに気を取られず、しっかりと運転に意識を持つようにしましょう。

ちなみに若い世代に多い傾向があるので、若者は特にご注意を。

 

 

1位「安全不確認」

交通事故原因の3割を占めるのが”安全不確認”です。

「一時停止線で停まらなかった」

「右折左折時に対向車や後方の確認を怠った」

など、運転中に意識する安全確認は多くあります。

これも運転に慣れてしまうと、つい気が緩んでしなくなってしまうもの。

その結果、交通事故に繋がるケースは本当に多いです。

教習所では、これでもかというくらい安全確認をしたかと思います。

その意識を持つことによって、交通事故を防ぐことに繋がります。

 

 

交通事故はどんな代償が待っているかわかりません。

クルマを運転する際は、安全運転の意識を持ちながら運転をしましょう。

↑↑↑ここまで↑↑↑

 

いかがでしょうか?

確かに、まさか私が!?と思ってしまいそうな内容ですね。

 

車は「鉄の塊」です。

物に、ぶつかれば破損します。

人に、ぶつかれば死んでしまう可能性があります。

日本の安全を保つために、自己中心的にならず、お互いに譲り合い。

運転には最大限、気を付けましょう。

 

 
引用元:

まさか私が!と思ってはいけない、交通事故の原因ランキング発表

年数が経過すれば色々あります

お客様から

「ワイパーを動かすと途中で止まってしまう」

との修理依頼を受けました。

 

ワイパーには「シングルタイプ」と「ダブルタイプ」があります。

「シングル」とは1本のワイパーでフロントガラス全体を掃き取るタイプ

「ダブル」とは左右に1本ずつ配置され、2本でフロントガラス全体を掃き取るタイプ

です。

 

今回の入庫車両は「シングルタイプ」

このタイプには特徴的な部分があります。

カバーを外してみると分かりますが…

動かしてみます。

左右の棒状の部分がスライドして動きます。

年数が経つと、ここにゴミが付着して、動きを鈍くしたり、引っかかったりするのです。

たまに掃除をしてあげる事も大切ですね。

 

そして今回は、これでは終わりませんでした(泣)

 

ワイパーをごっそりと外してみます。

裏側を見ても、特に問題はありません。

 

電気的な問題が無いため、モーターが壊れているのではとみてみると…

はっきりと、わかるのがこちら↓

プラスチックのギヤが削れてしまっています!

 

相手側になる鉄のギヤには、削れて細かくなったプラスチックが!!

やはり、鉄には勝てませんよね!!!

 

でも、ギヤの部分だけの交換は設定が無いため、出来ない…

という事で、モーターを新品に交換。

これで作業を完了しました。

 

年数を経過した車両は、色々な症状が出てきます。

これは人間と同じで、定期的な点検、メンテナンスは必要です。

 

その際は是非、弊社へ!

お待ちしております!!

 

うっかりしがちなルール

暖かくなってきた今の季節。

朝晩はともかく、昼間は本当に暖かい!

そろそろドライブしたくなっていませんか!?

 

そこで今回は気になる記事を見つけましたので、ご紹介いたします。

 

それは「道路交通法」についてです。

 

「そんな事、言われなくても知ってるわ!」

という方もいる思いますが、意外と知らない交通違反は結構あるのです。

 

なかには「これって違反だったの!?」という、自治体限定の規則もあったり…

 

違反すると、「罰金・反則金」が科せられることもあるので十分に注意が必要ですよ。

 

例えば…

「泥はね運転」

「ぬかるみ」や「水たまり」などを通る際は、泥等をはねて他人に迷惑がかからないよう、必要に応じ徐行等をしなければならないのです。

 

道交法「120条9号」では、同「71条1号」の違反については、なんと「5万円以下の罰金」に処する旨、定められており、罰金を伴う交通違反です。

 

泥はね運転で歩行者等の衣類を汚してしまった場合には、行政処分や刑事処分とは別に、クリーニング代を負担する義務があります。

 

ただし、道路に明らかな欠陥があった場合に限り、道路を管理する行政に損害賠償請求できるそうです。

 

 

次に「過労運転」


過労運転については

「疲労、病気、薬物の影響などにより、正常な運転ができないおそれがある状態で、車両等を運転してはならない」

と、道路交通法「第66条第一項」に記載されています。

 

違反をすれは「3年以下の懲役、または50万円以下」の罰金。

 

極端な話ですが、「風邪を引いた」、「腕や脚の捻挫」などで運転をしていたりする人がいますが、これらも処罰の対象になる可能性があります!

 

「過労運転」により、業務中に重大な事故を起こした場合、運転者本人だけではなく「事業主」や「運転管理者」も処罰の対象となる可能性がありますので、ご注意を!!

 

 

そして「高速道路でのガス欠」


ドライバーには、高速道路に入るときには「ガソリン残量をチェックする義務」が定められています。

 

高速道路上で燃料切れをして停車した場合、自動車の燃料の点検を怠ったとして、高速自動車道国道等運転者遵守事項違反で罰則を受ける可能性があります。

 

ガス欠で停車している場合には、原則「2点減点」され、普通車で「9,000円の罰金」が科せられることになります。

 

ただし、渋滞によって過剰なガソリンを消費した等の予測できないガス欠については、違反になることはありません。

 

こんなのもあります!

「むやみにクラクションを鳴らす」


「クラクション」は、いつでもどこでも使えるというわけではなく、使える場所や機会が限られています。

 

クラクションを鳴らすべき場面とは、見通しのきかない場所で、自分の存在を相手に伝える場合や警笛を鳴らすよう指示されている時です。

 

クラクションを決められた場所や場面以外で鳴らすことは、道路交通「法第54条」に違反します。

 

クラクションの使用制限違反に対しては、反則金(普通車・中大型車3,000円)の納付を命じられ、反則金を納めない場合は、「2万円以下の罰金、又は科料」に処せられます。

 

以上、いかがですか?

 

私たちドライバーは「道路交通法」の元にルールを守って自動車を運転しています。

 

しかし、自分では交通ルールをしっかり守っているつもりでも、意図せずに交通違反を犯してしまっている場合があるものです。

 

知ってても、知らずも、うっかり違反しがちな交通ルールですね。

 

交通ルールは、しっかり守りましょう!

 

運転に自信はあっても、日頃のお車のコンディションに不安がある方は一度、弊社に御相談下さい。

お待ちしております。

 

 

 

引用元

https://matome.naver.jp/odai/2149001730561723201

https://matome.naver.jp/odai/2149001730561723201?page=2

ゴム&プラスチック部品の劣化

ほとんどの方は、日本車は「壊れない」。外車は「よく壊れる」というイメージを持っていないでしょうか。

その違いは何なのでしょう。

日本とヨーロッパの違いの一つとして「季節」があります。

ヨーロッパにも四季はありますが、日本ほどハッキリとしたものではないそうです。

そして特に夏季である暑く、ジメジメとした「高温多湿」というのは日本特有で、ヨーロッパには無い気候です。

そのためかヨーロッパ車は特に「ゴム製品」や「プラスチック製品」と言われる部品は非常に弱い傾向があります。

例えば、これ。

 

自動代替テキストはありません。

上の写真は「ウインドウォッシャタンク」です。

経年劣化によって変色しています。

中をのぞいて見ると…

 

自動代替テキストはありません。

ヒビ割れしています。

当然、ウォッシャー液が漏れてしまいます。

決して事故などで衝撃を与えたりして、こんなになった訳ではありません。

だいたい10年も使用すると結構、多いトラブルの一つですね。

そして、もう一つ。

 

自動代替テキストはありません。

これは「ラジエータ」と言って、エンジンを冷却するために高温になった水を再度、冷却するものです。

サイドタンクと言われる両端の黒い部分がプラスチックで出来ています。

これも劣化すると…

 

自動代替テキストはありません。

真ん中あたり、縦にヒビが入っているのが分かるでしょうか?

違う車両で、キレイにしたものが以下の写真。

 

自動代替テキストはありません。

こちらも縦にヒビが入っています。

高温で圧力が掛かる部品なので耐久性は求められますが、残念ですが10万キロはもたない車両が、ほとんどですね。

極め付けは、これです。

 

自動代替テキストはありません。

見た目、なんともない普通のエンジン。

「エンジンの調子が悪い」という症状で入庫しました。

点検を進めて見ると…

 

自動代替テキストはありません。

上記の写真はエンジンハーネス(配線)です。

よくよく拡大して見てみると…

 

自動代替テキストはありません。

ボロボロ(泣)

 

自動代替テキストはありません。

上記の写真はイグニッションコイルへの配線です。

こちらもボロボロ…

内部の銅線が、むき出しになっているので車両火災になるのではないかと、ちょっと心配になってしまうレベルですよね。

実は、この配線の被膜部分は「ゴム」なのです。

年式の古い車両や高走行距離の車両は要注意です。

3つの例をご紹介しましたが、実をいうと、どれも「エンジンルーム」にある部品。

エンジンルームは車の中でも一番、寒暖の差が激しい場所です。

劣化が激しくなり、放置していると故障個所が重複してくる可能性があります。

もちろん、その分、修理費用が高額になってしましますね(汗)

なので早期に発見するためにも、定期的な点検をお薦め致します。

ルーフライニングの剥がれ

愛車を長く乗っていると色々な想い出と共に、色々なトラブルもありますよね。

例えば…

・ライトが暗いと思ったら、バルブが切れていた。

・アクセルとブレーキを間違えて、ぶつけてしまった。

・突然、エンジンが掛からなくなった。

等々、大変な思いをした経験もあるかと思います。

もしかすると10年、20年と長く乗っていると、何が起きても私達よりも、オーナーさんの方が驚かないかもしれませんが(笑)

いつもは運転席しか乗らないオーナーさんも、たまには助手席に乗る事もあるかもしれませんが、なかなか後部座席に乗る機会は無いと思います。

ある時、友人を後部座席に乗せたら「何これ?」と言われてビックリ!

ふと天井を見上げると…

本当に「なんじゃ、これは!?」状態!!

 

自動代替テキストはありません。

天井が落ちて来ているみたい?!

実はこれ室内の天井に取り付けられている「ルーフライニング」という部品のシート部分が膨らんでいる…

というより「剥がれ落ちてきている」状態なのです。

日本で自動車を所有しているオーナーさんの駐車状況の、ほとんどは「屋外」です。

「屋根付」や「ガレージ」で駐車しているケースは意外と少ないのではないでしょうか。

ボンネットやトランクなどに比べると、日陰になる事がなく、高温多湿にさらされる部分の天井(ルーフ)。

寒暖が激しい気温差や、荒れた天候が、天井を直撃しています。

そんな状況に耐え切れなくなって、接着剤が剥がれているのです。

結構、外すのは大変なのですよね(汗)

 

自動代替テキストはありません。

外してみると…

 

自動代替テキストはありません。

全体的にヨレヨレな状態です。

 

自動代替テキストはありません。

裏返しになっているので分かりにくいですが、右側の不良品は端っこが剥がれていて黄色い部分が見えて、ヨレヨレになっていましたが、左の新品はピシッとしています。

部品価格は約10万円+交換工賃は約5万円=合計約15万円+税。

結構、大きな出費となってしまいますね。

最近は「張替」を行っている業者さんもいらっしゃるそうです。

高年式のオーナーさん!

駐車場が屋外のオーナーさん!!

たまには天井も、見てみましょう!!!

危険なタイヤの事例

突然ですが質問です!!!

自動車の部品で最も重要な部品は何でしょうか?

エンジン?

ブレーキ?

トランスミッション?

ステアリング?

答えは「タイヤ」です。

何故かというと、自動車は「路面」の上を走るもの。

路面と最初に接する部品はタイヤです。

どんなにエンジンにパワーがあっても…

どんなにブレーキが強力に効いても…

どんなにシフトチェンジが早くても…

どんなに素早く曲がっても…

タイヤが無かったら、全く効力を発揮しません!

だからタイヤは、とっても大切な部品なのです!!

でも基本「ゴム」製品です。

必ず摩耗して交換しなくてはいけません。

出来れば毎日!

無理でも月に一度!!

最低でも年に一度は点検してほしいです。

そうでないと、気が付いたら…

 

自動代替テキストはありません。

写真も見て「ただホイールが汚れているだけでは?」と思ってはいけません。

角度を変えてみると!

 

自動代替テキストはありません。

外側に変なラインが見えますね。

これをアップにすると!

 

自動代替テキストはありません。

タイヤ内部の「カーカス」といわれるワイヤー部分が見えてしまっています。

こんな状態で高速走行するとハーズト(破裂)してしまう可能性があるんです!

そんな事になれば大きな事故に繋がりかねませんよ、ホントに。

上記の写真は外側でしたが、意外な所から劣化が始まっている場合あります。

それは「内側」です。

この写真を見て下さい。

 

自動代替テキストはありません。

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、タイヤの溝部分に細かいヒビ割れが入っています。

これをアップにすると…

 

自動代替テキストはありません。

結構、すごい事になってます!

外からは分かりませんから意外と気付かないオーナーさんもいらっしゃると思います。

そうなると早めに交換が必要です。

事故にあって家族や友達に悲しい想いをさせないためにも、細目なタイヤのチェックをお願いします。

もし心配な時は是非、弊社へ、お立ち寄り下さい。

お待ちしております。

ヘッドライトレンズの曇り

段々と暗くなるのが早くなってくる季節。

日本の季節では二十四節気のうちの「冬至」が一番、昼間が短いとされているそうです。

毎年の「冬至」に向けて、そろそろ「ライトを点灯させないと!」と思う時間帯が早くなって来てはいないでしょうか。

でも最近、ヘッドライトを点灯させても、何だか暗くないですか?

もしかするとヘッドライトのレンズが劣化して曇ってしまっている可能性があります。

例えば、こんな感じです…

 

自動代替テキストはありません。

見ての通り、かなり黄ばんでいます。

これは、最近の車の特徴としてヘッドライトのレンズには「ガラス」ではなく、「プラスチック」が使用されているからです。

何故というと「ガラス」よりも「プラスチック」の方が軽く、安く、そしてただのプラスチックではなく「強化プラスチック」だから強いのです。

車の重量を軽くし、そして強く、そして安く、作る事が出来るなんて、すごい技術の進歩ですね。

ですが…その反面、困った事があります…

それは、ほとんどの場合「非分解部品」となっています。

なので、こうなってしまうと「ヘッドライトユニット交換」となってしまうのです。

ヘッドライトは一つ「十数万円」…

左右ありますので、ザックリ部品代だけでも「約30万円」にもなってしまいます!

しかし、このままでは車検の検査は通りません!!

なぜか?

それは検査に必要な「光度」まで上がらないから。

「国が定めた明るさ」が無いと道路を走ってはいけないのです。

そりゃ、危ないですもんね!

弊社では、どうにかならないものか…

と考えました。

弊社のベテランメカニック達が話し合い…

試行錯誤を繰り返した結果…

なんと、なんとヘッドライトのレンズが…

 

自動代替テキストはありません。

こんなピカピカにしてしまいました!!!

結果、ヘッドライトの明るさが格段に上がり、車検検査は無事に完了。

ヘッドライトを交換するのに比べると格段に安い金額で、お客様に提供する事が出来ました。

お客様にも喜んで頂き、弊社一同も嬉しい限りです。

今後も努力を惜しまず、頑張りたい!

そんな事を思った次第です。

同じような事でお困りに方がいらっしゃいましたら一度、お問い合わせ下さい。