さて、前回の続きとなります。

この「パティキュレートフィルター」を取り外すために、これから試行錯誤していきます。

エンジンルーム内には色々と外す部品が多く、横からホースが後ろへ回っていたり…

例えば、こちらはEGRバルブになります。

ちなみに、これを外しますと…

そして中の覗くと…

ススが溜まっています。
EGRバルブを外してみても…

最終的には作動が鈍くなり交換となりました。
ディーゼルエンジンというのは、走行距離を重ねていくと、かなり汚れがひどくなっていきます。
こちらはインテークマニホールド↓↓↓

中を見てみると…

拡大してみましょう。

入口側を見てみても…

こちらはスロットルバルブ↓↓↓

凄いですよね(汗)
でも、この汚れ方だはディーゼルエンジンだからというよりも、ターボチャージャーからのオイル漏れが混入している可能性がありますかね。
しかし掃除をすれば結構、綺麗になります!
こちら↓↓↓

エンジンルーム側も、色々と外して、下側も外しています。

エキゾーストパイプだったり、遮熱版だったり…です。
試行錯誤した結果!ようやく外れました!!
それがこちら↓↓↓

さあ、どうやって外れてきたか、わかりますか?
その答えは次回に続きます。
お楽しみに!