1960年代のミニ。
まだ、この頃の車は衝突安全基準が無いので、デザインも自由があり、今では、なかなか出会えないものがありますね。
さて、今回はエンジン不調という事で入庫して頂きました。
実際の状態がこちら↓↓↓
結構、黒煙が出ています。「ガソリンが濃く」「空気が薄い」状態という事がわかります。
エンジンルームを見てみましょう!
まったく手が入らないくらいビッチリですね~(笑)
開けてみましょう!こちら↓↓↓
当然ですが、今のようなインジェクションタイプではありません。
キャブレター式となってます。
こうなると頭がフリーズしてしまうメカニックを多いのでは…
では、今回の原因を、お伝えしましょう~!
こちらが、エンジンのコントロールユニットになります。
この下にバキュームホースが入るんですが…
↑↑↑この真ん中の黒いホースです。
このホース、キャブレターの横につながっていています。
要はマニホールドの状態を、このホースを通して検知しています。
コントロールユニットの下からブレーキマスターの下を通って。
そして、こちら↓↓↓
右側がキャブレターです。
その横に黒い箱がありますが、ここと繋がっています。
このホースが劣化して外れた事により、コントロールユニットは「薄い」と判断したので、ガソリンを多く出すように作動したというのが、原因と結果です。
いかがですか?意外と単純ですよね。
それと同時にエアクリーナーのエレメントも汚れていました。
こちらが新品との比較です。
こちらも原因の一つですね。
そして「ホース交換」「エアクリーナエレメント交換」の作業を実施後、エンジンの調子は正常に復帰しました。
いかがでしょうか!!
簡単そうに見えるかもしれませんが、簡単ではないかもしれません。
確かに弊社の長年の積み重ねです。(笑)
弊社はベテラン、揃っております!(笑)
何かありましたらご相談下さい。
お待ちしております。