足廻り異音の故障事例

我々、整備士として「一番難しい」と言える修理は「音」による不具合です。

何故かというと音は「響く」からです。

運転席では右の前から聞こえても、実際には右の後ろから音がしていたなんて事が、よくあります。

まして、この音の修理の場合、ほとんどが動いている時にしか、音が出ない場合が多いのです。

特に見た目は「何ともない」となると、故障個所を特定するのは難しく、時間が掛かります。

10年、20年と経験しても、なかなか難しいのです。

ここで「音」による修理で特徴的な事例を御紹介しましょう。

お客様から

ハンドルを回すと「ギーギー」と音がする。

段差を乗り越える時に「ギーギー」と音がする。

ブレーキを踏んだ時にも「ギーギー」と音がする。

という症状で入庫。

確認すると確かに「ギーギー」と大きな音がしています。

ハンドル回すと音が出るという事は「ステアリング」?

段差を乗り越えると音が出るという事は「ショックアブソーバ」?

ブレーキを踏むと音が出るという事は「ブレーキ」?

さて、どれが正解か?

リフトアップして点検しても「音」は出ません。

ですが、リフトから降りると「音」は出ます。

という事で「アライメントリフト」と言って、タイヤを浮かせず、そのままの状態で車両を上げられるリフトで上げて点検してみると「音」が確認出来ました。

正解はここでした。
自動代替テキストはありません。
右フロントのロワーアームとナックルの接続部にある「ボールジョイント」と言われる部品です。

ここの内部に潤滑剤のようなものを注入すると一時的に音が消えます。

ボールジョイントは内部にグリスという半固体状の潤滑剤が入っています。

そのグリスを保護するためのゴム製のブーツが劣化して、亀裂が入り、内部のグリスが飛び出して、潤滑不良となって音が発生してしまうようです。

なので一時的なものでは対応が効かなくなった場合は交換するしかありません。

 

自動代替テキストはありません。

見た目からも分かるように簡単には外れません。

バラバラになったのが、こんな感じです。

自動代替テキストはありません。
これだけ外して、ようやく見えてくる部品なのです。

ここまででも結構、大変な作業なんですけど(汗)

そして外れた部品がこれ。

 

自動代替テキストはありません。

これがボールジョイントです。
この部品から音が出ている事を突き止めるまで、かなり時間が掛かりました。

こんな事例もありますので、ご参考までに。

外すには特殊な工具が必要となるので、どうしても請求金額が高くなってしまいます。

残念ですが個人で出来る作業ではありませんので、チャレンジはお薦め出来ません!

是非、弊社へご依頼下さい!!

お待ちしておりま~す。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です